インターネット通販の利用者は、年々増加傾向にあります。
オンラインで注文し、自宅に荷物を届けてくれるインターネット通販は利便性が高く、今後も利用者は増加の一途をたどると考えられます。
しかし、日常的に外で働いている方の場合、荷物を受け取れないことが多い、といった問題があるのも事実です。
本記事では、宅配ボックス付き賃貸住宅に住むメリットやデメリット、ボックスの種類などについて解説しましょう。
宅配ボックス付き賃貸住宅のメリット
宅配ボックス付き賃貸住宅で暮らす魅力としては、いつでも荷物を受け取れることが挙げられます。
毎日自宅ですごしている方はともかく、外へ働きに出ている方は、荷物を受け取れるタイミングが限られています。
専用のボックスが備わっている物件なら、不在時にも荷物を受け取ることができるのです。
また、直接配達員と顔を合わせることがないため、防犯の観点からも優れています。
一人暮らしをしている女性や高齢者の場合、配達員を装った強盗の被害に遭わないとは限りません。
専用ボックスで荷物を受け取れば、直接顔を合わす機会がないため、このような被害を未然に回避できます。
宅配ボックス付き賃貸住宅のデメリット
利便性の高い宅配ボックスですが、このような設備が整った賃貸住宅は、家賃が高めに設定されていることがあります。
また、家賃はそれほど高くなくとも、管理費を高めに設定しているケースが少なくありません。
そのため、月々の固定費が高くなってしまうデメリットが考えられます。
また、専用のボックスとはいえ、すべての荷物を受け取れるわけではありません。
ボックスの大きさは限られているため、大きな荷物や生ものなどは受け取れないのです。
さらに、機械式ボックスの場合、配達員のミスで荷物を受け取れなくなる可能性もあります。
このような注意点があることは覚えておきましょう。
賃貸住宅にある宅配ボックスの種類
日本国内の賃貸住宅で広く採用されているのは、機械式と電気式の2種類です。
機械式は、ダイヤル式とも呼ばれるタイプで、配達員が暗証番号を設定して荷物を保管します。
入居者は、不在票に記載された暗証番号を確認し、ダイヤルに打ち込み解除したのち荷物を受け取る仕組みです。
一方の電気式は、液晶のタッチパネルで操作をおこない、解錠するタイプです。
タッチパネルに暗証番号を打ち込む、もしくは専用のIDカードをかざすなどして、解錠します。